活動レポート

第2回日本カンボジアオンライン国際交流会を開催しました

9月11日(土曜日)20時(日本時間22時)より、第2回日本カンボジアオンラインフレンドシップ国際交流会を開催いたしました。総勢で50名以上に参加いただき、盛況のうちに終えることができました。また、一般の方々からもアクティボの募集ページから...
活動レポート

カンボジアが11月から観光客受け入れを再開か

未確定情報ですが、カンボジアへの渡航を希望している方、インターンシップ参加希望者に朗報です。カンボジア、ワクチン接種済の観光客受け入れを検討 11月からプノンペンポステより長らく観光客を締め出していたカンボジアですが、今年11月より入国が緩...
活動レポート

第2回日本カンボジアオンライン国際交流会のご案内

参加締め切りが迫っています。今回は、参加者を世代別の小ルームに分けて行いますので、かなり深まった交流が期待できます。【参加費無料】第2回日本カンボジアオンライン国際交流会上記からお申し込みください。最後まで、お読みいただきありがとうございま...
活動レポート

【秘密情報】長らく閉鎖されていた学校が再開か?

これは、未確認情報ですので、承知の上でお読みください。先日、学校を訪問したときにある情報を入手しました。こちらBreyboeng小学校のチャンティ先生は、外部との連絡を行う先生です。そのチャンティ先生いわく。間もなく学校が再開するから準備を...
カンボジアの生活

今週に起こった3つの災難

今週は、不運にもカンボジアならではの災難が3つ私の身の上に起こりましたので、それをご紹介します。その3つの災いは、天候・バイク・銀行に関することです。まず、8月30日月曜日のこと。スバイリエン州から、友人に会うためにBaphnomに立ち寄り...
活動レポート

【トイレ建設】教育支援のプロジェクトが終了しました

数多くの方々にご支援を頂きましたクラウドファンディングが、8月31日をもって終了いたしました。トイレは、当初2基補修、2基新設の予定でスタートしましたが、途中から4基の新設・手洗い場の設置・貯水槽と足洗い場の設置と拡大され、セカンドゴールを...
教員養成の活動

【詳細を取材】これが教育省主導のオンライン授業だ!

昨日、久しぶりにスバイリエン州に出かけました。今回は、現在閉校中のカンボジアの教師たちの指導の様子を細かに取材するのが目的でした。取材に協力してくれたのは、KimhongくんとTarryさんの両人です。2人は、教員養成校で待っていてくれまし...
カンボジアの生活

カンボジアの高速道路を試走

カンボジアの高速道路の建設工事は、COVID-19のパンデミックの中でも、順調に進んでおり、2023年に完工する見通しです。当局からは、2021年8月23日時点で、現在65%の工事が完了していると発表されました。本プロジェクトは、19億ドル...
活動レポート

【教育支援】トイレ建設の進捗状況

コンポンスプー州のBreyBoeng小学校への教育支援であるトイレ建設の進捗状況です。現在、クラウドファンディングを実施中ですが、工事も同時進行しております。古いトイレは、すでに取り壊されました。柱の骨となる鉄柱を組んでいるところです。建設...
カンボジアの生活

TBSテレビ「アメージバンク」に出ます

冒頭のタイトル、いきなりチアフルスマイルがテレビ出演かと思われるかもしれませんが、そうではありません。(笑)先月、TBSテレビの「アメージバンク」と言う番組の担当者から、メールをいただきまして、その内容が以下のようなものでした。お世話になっ...