活動レポート

クラウドファンディング開始のお知らせ

常日頃から、チアフルスマイルのご活動をご支援いただきましてありがとうございます。さて、今回はブログをご購読の皆様にお知らせです。チアフルスマイルでは、コンポンスプー州のBrey Boeng Primary Schoolへのトイレ建設を支援す...
カンボジアの生活

骨組み丸出しのバイク

カンボジアで生活していると、よくこんなバイクを見かけます。年式不明ナンバープレート無し車体カバー無し燈火設備一切無しこれって、日本では完全にアウト。キーシリンダーが残っているだけで、メーター類も一切ありません。よく見るとブレーキレバーさえあ...
教員養成の活動

教育の質的支援とは

このところインターンシップの個別説明会を続けて行っています。その中で、協調してお伝えしているのが、質的支援と言う言葉です。魚を与えるのではなく、釣り方を教える。つまり、中身を教えること。例えば、三角形の面積の公式を教えるのではなく、三角形の...
活動レポート

ブログが世界で読まれています

先日、ワードプレスの2021年7月までのブログ解析を見て驚きました。それを表す数値データがこちら。 結構、世界の人たちから、アクセスしていただいているという事実。これは、カンボジアの教育支援を発信している立場からすると、大変ありがたいことで...
カンボジアの生活

プノンペンではローカルピザ屋さんがお勧め

プノンペン市内にある大きなピザショップは主に2つ。タイ資本のPIZZA COMPANYアメリカ資本のドミノPIZZAでも、私は、ほとんどこの2店には行きません。なぜかと言うと、内容と価格のマッチングが今ひとつだから。カンボジアでは、乳製品の...
活動レポート

Lim校長先生と将来的なビジョンについての話し合いをしました

先週土曜日、コンポンスプー州にてBrey Boeng Primary SchoolのLim校長先生と支援活動について詳細を話し合いました。要点は2つ①英語教育の支援の目指すべきところ。②学校施設改善の具体的な取り組み。前回と前々回の話し合い...
活動レポート

自己肯定感という観点で見るカンボジア

先日、ある会議において、「自己肯定感の高い人と低い人の違い」と言うタイトルで講義をさせていただきました。私は、自己肯定感とは、不安や怒りなどと同種の感情のはたらきの一つだと考えています。その中で、取り上げたことをいくつかご紹介します。自己肯...
活動レポート

カンボジアへの支援活動で考慮すべきこと

今回の記事は、国際協力に携わる方々にぜひともお読みいただきたい内容です。NGO活動の在り方について、所見を述べさせていただきますが、決して活動そのものを否定するものではありません。皆様のボランティアマインドを深めるための参考にしていただけた...
インターン

英語教育インターンシップ校の紹介

1校目の英語教育インターンシップ校を紹介します。コンポンスプー州のBrey Boeng Primary Schoolです。コンポンスプー州の中心部Khrong Chber Monから15㎞ほどのところにある比較的大きな学校です。まずは、学校...
活動レポート

【待ち時間ゼロ】2回目のワクチン接種を終了

1回目の接種から、3週間が過ぎたところで、6月15日(月)に2回目の接種を受けに行きました。2回目の接種後は、体にダメージが出やすいと聞いていたので、その点だけが心配でした。朝一よりも、午前10時ころがすいているとの事前情報を頼りに、ちょう...