スタッフブログ 【スタッフブログ】教員養成校と地方部の小学校への支援訪問 皆さん初めまして。チアフルスマイルインターン生のIです。2022年3月25日、26日にかけて同じくインターン生のTさん、代表の松田さんと共にスバイリエン教員養成大学とベトナム国境近くのBRASBLEAK小学校への図書支援に赴きました。活動の... 2022.04.03 スタッフブログ
スタッフブログ 【スタッフブログ】教員養成大学訪問と学校支援活動への参加 こんにちは。2/6-4/2の約2ヶ月間、インターン生として活動している大学生のTです。私は、チアフルスマイルのインターン生です。現在、プノンペンから西に約50km、コンポンスプー州という場所で活動を行っています。ここは、いわゆるベットタウン... 2022.03.29 スタッフブログ
活動レポート 【チャリティイベントの開催】探求空間主催の科学教室 3月20日、山梨県で探求空間というNPO団体が高校生対象の科学教室を開催しました。こちらのイベントはチャリティイベントとして行われ、カンボジア教育支援を行うチアフルスマイルの支援活動を紹介していただきました。PDFファイルはこちらでご覧いた... 2022.03.29 活動レポート
活動レポート Chey Chomneah Primary Schoolでのチャリティーイベントに参加 プノンペンのトゥールスレン博物館のやや南にChey Chomneah Primary Schoolがあります。3月20日(日)にこちらでチャリティーイベントが行われましたので、賛助者として参加してまいりました。こちらの校長先生が主催者です。... 2022.03.28 活動レポート
活動レポート 【思いをつないだ支援】PREYVENG州BAPREI小学校への支援活動 プレイベン州BAPREI小学校コンポンチャム州とプレイベン州との境に位置します。こちらを訪問したのは、コロナが明けたと思った矢先の2021年1月でした。この翌月、プノンペンでは、パンデミックによる都市封鎖があったんですよね。1か月間の籠城生... 2022.03.23 活動レポート
カンボジアの生活 【絶景】再び訪れたキリロムナショナルパーク まずは、キリロムの前回の記事はこちらさて、キリロムは、カンボジアの国が定めた国立公園。手つかずの自然が残されている山岳地帯です。日本で言えば、長野県の軽井沢のようなところでしょうか。しっかりと、入場料を徴収されました。こういうところには、二... 2022.03.15 カンボジアの生活
スタッフブログ 【スタッフブログ】私のインターン活動記 こんにちは。2/11-3/11の1ヶ月間、インターン生として活動した大学生のHです。今回はインターン活動記として、この1ヶ月で印象に残っていることを書き記したいと思います。 授業についてインターンの主な活動として、preyboeng小学校で... 2022.03.14 スタッフブログ
カンボジアの生活 日本語指導とクメール語学習 この写真は、日本語の50音のひらがなの書き方を練習しているコンポンスプー高校の3年生の様子。まずは、母音のあいうえおから。なぞり書きをさせて、書き順を確認します。上から下、左から右が原則です。そして、終筆は右下が基本です。なかなかうまく書く... 2022.03.13 カンボジアの生活
教員養成の活動 教員養成大学での計算ボードの製作 教員養成大学で、計算ボードの製作実習が行われました。カンボジアの学校には、学習教材がほとんどありませんので、教師の創意工夫が不可欠です。身近な素材を用いて、自分たちの手で教材を作り出す。学生たちも、このような実習が、子どもたちの学習効果をあ... 2022.03.07 教員養成の活動
スタッフブログ 【スタッフブログ】インターン活動を終えて こんにちは。大学3年生のTです。2022/02/01~2022/02/23の約1ヶ月間、チアフルスマイルのインターン生として活動しました。今はコロナのため、日本帰国後のホテルの隔離施設の中で書いています。今回は自身の活動の内容やその振り返り... 2022.02.27 スタッフブログ