インターン 【第4インターン校】コンポンスプー州Boeung Khnar Primary Schoolの開校準備 Boeung Khnar Primary Schoolが第4のインターン校として、開校準備に入りました。こちらの木造校舎の一番右端の教室が空き教室となっていまして、そこをお借りして英語の指導を行わせていただく運びとなりました。使われていなか... 2022.06.17 インターン
スタディツアー 【63校目の支援を完遂】コンポンスプー州Boeung Khnar Primary Schoolの愛すべき子どもたちへの図書寄贈 こちらは、6月8日~14日の日程でカンボジアに来られたSさん。到着早々のクメール料理に舌鼓。初日は、Koh Dach島へ。個人経営のシルクファームへご案内。シルクの機織りを熱い視線で見つめます。Chanthouさんの英語での説明を聞いていま... 2022.06.16 スタディツアー
活動レポート 【感慨深かった瞬間】カンボジアの子どもたちが日本のご支援者から頂いた算数教材を手にした瞬間に心に込み上げてきたもの コロナ蔓延下の中、昨年から国内で呼びかけさせていただいた算数教材のご支援。現在までに、こちらに50を超える数の算数セットが届けられていました。それが、2022年6月8日水曜日。コンポンスプー州のRumChek小学校の子どもたちのもとに運ばれ... 2022.06.08 活動レポート
インターン ホームステイ先のホスト宅を訪問 月曜日、ホストファミリー宅を訪問してまいりました。こちら、プレイボン小学校からは、300mほどの距離にあるVenさんのお宅です。広い庭に、マンゴーなどの果樹が植えてあります。天気が良い日でしたので、青空と緑のコントラストがくっきりしています... 2022.06.07 インターン
活動レポート カンボジアの子どもたちへのメンタルケアはどうあるべきか カンボジアの子ども80%が精神的ストレス抱える:報告書2022年06月03日 ポステカンボジアより上の記事、まずはお読みください。いかがでしょうか。常日頃、潜在的に感じていることではありますが、80%の子どもが精神的な悩みを抱えているという... 2022.06.03 活動レポート
活動レポート 【人材派遣会社】プノンペンの神戸Human Serviceを訪問 昨日、プノンペンの神戸Human Serviseをご訪問させていただきました。おそらく、2年ぶりに会ったMr.チュンとその奥様のMakaraさん。チアフルスマイルの契約ドライバーとして働いてくれています。これまでに、シェムリアップを訪問した... 2022.05.31 活動レポート
インターン 【子どもたちに魂を揺さぶられた日】インターンのMさんが活動終了 KongLeu小学校で1か月間の指導を終えたMさん。熱のこもった授業も、5月27日(金)が最後となりました。校長のチャムラウン先生が、子どもたちの前で感謝状を贈呈してくださいました。天候が悪かったので、電気のない教室はかなり暗っぽくなってい... 2022.05.29 インターン
カンボジアの生活 【いたずら好きな動物がいっぱい】コンポンスプー動物園 先日、立ち寄りました「コンポンスプー動物園」についての取材記事です。私は特別に動物が好きってわけでもないんですが、同行されたMさんは日本国内で動物愛護活動をやっていたほどの動物愛護者です。その証拠に、こちらの写真。犬がクンクンと臭いを嗅ぎな... 2022.05.26 カンボジアの生活
活動レポート 【心が動いた日】500人に2つのトイレの学校、しかも校舎から100m以上も離れている コンポンスプー州Saen Daiという地域にあるSras Ta Chann Primary School。コンポンスプー中心部からは、13㎞ほど。県道130号線を東に向かっていくと、山本サーキットの看板があります。そこを右折して、道なりに進... 2022.05.23 活動レポート
カンボジアの生活 【偶然の産物】ある小さなコミューンでの日本語堪能な女性との出会い 冒頭の写真は、Sovannさん。私とMさんとである村の小さなカフェに立ち寄ったところ・・・。場所はこちら。店主の女性が何やらにこにこしながら近づいてくるではありませんか。私「カフェ、クダウ、クマウ」(ホットコーヒー、ブラックで)店主「ドッコ... 2022.05.20 カンボジアの生活