インターン

【子どもたちに魂を揺さぶられた日】インターンのMさんが活動終了

KongLeu小学校で1か月間の指導を終えたMさん。熱のこもった授業も、5月27日(金)が最後となりました。校長のチャムラウン先生が、子どもたちの前で感謝状を贈呈してくださいました。天候が悪かったので、電気のない教室はかなり暗っぽくなってい...
カンボジアの生活

【いたずら好きな動物がいっぱい】コンポンスプー動物園

先日、立ち寄りました「コンポンスプー動物園」についての取材記事です。私は特別に動物が好きってわけでもないんですが、同行されたMさんは日本国内で動物愛護活動をやっていたほどの動物愛護者です。その証拠に、こちらの写真。犬がクンクンと臭いを嗅ぎな...
活動レポート

【心が動いた日】500人に2つのトイレの学校、しかも校舎から100m以上も離れている

コンポンスプー州Saen Daiという地域にあるSras Ta Chann Primary School。コンポンスプー中心部からは、13㎞ほど。県道130号線を東に向かっていくと、山本サーキットの看板があります。そこを右折して、道なりに進...
カンボジアの生活

【偶然の産物】ある小さなコミューンでの日本語堪能な女性との出会い

冒頭の写真は、Sovannさん。私とMさんとである村の小さなカフェに立ち寄ったところ・・・。場所はこちら。店主の女性が何やらにこにこしながら近づいてくるではありませんか。私「カフェ、クダウ、クマウ」(ホットコーヒー、ブラックで)店主「ドッコ...
インターン

【雨にも負けず・・】指導の質が向上しつつある英語の授業

授業の質の向上は、教える側の授業に望む姿勢にかかっています。毎日、午前中に行っているインターン生たちの教材準備。インターンの方々、子どもたちに楽しんで取り組んでもらいたい一心で、手作りの数字カードを作成しています。授業に取り入れるダンスを練...
カンボジアの生活

【コンポンスプー州】美しい虹色の雲

日曜日の午後、バイクで田舎道を走っていました。水上村。きれいな景観に心を癒されます。帰り道、ラッキーにもこんな雲を目にしました。気象現象とはいえ、しばし見入ってしまう私。きれいな写真を撮るために、さらに奥まで行ってみようと、悪路を進みます。...
活動レポート

プノンペンの「まなぶ日本語学校」を訪問

プノンペンのボンケンコンエリアにチェアシム高等学校(ボンケンコン高等学校)があります。ここの敷地内にまなぶ日本人学校があります。こちら、学長の柳内さんです。今回、ご支援いただいた教材を日本から運んでいただいたのが最初のご縁です。合計16㎏も...
カンボジアの生活

【動物ショーが目玉】プノンペンサファリ

カンボジアの動物園の記事は、これが2つ目です。以前、取材したプノンタマウ動物園の記事は下からどうぞ。今回は、コロナ蔓延期間中、しばらく休園していたプノンペンサファリについて書きます。こちらの方、まずは、ローカルレストランで昼食を済ませました...
活動レポート

Raksmey Sameky Primary Schoolに100冊の図書を支援

コンポンスプー州のKrang Chekコミューンに位置するRaksmey Sameky Primary School。2022年4月30日(土)にこちらの学校に支援訪問に行ってまいりました。このコミューンは、結構大きな街で、沿道には様々な店...
インターン

【インターン生の休日】カンボジアのコスメティックにチャレンジ

土曜日の休日、インターンのSさんとMさんが、カンボジアのヘアサロンでのトリートメントにチャレンジしました。モデルは、Mさんです。撮影は、Sさんです。Mさん、まずは、自撮りです。まずは、念入りなシャンプーから。丁寧に水で洗い流します。ブローを...