活動レポート PreyChum孤児院のビニルハウス建設に向けて カンボジアの孤児院の数は、2017年調査において、内務省登録施設で254とされていますが、未登録を含めると406あるとの調査結果がユニセフによって報告されています。カンボジア国内には、孤児問題のほかにも、児童労働、児童虐待、教育を受けさせな... 2025.01.22 活動レポート
活動レポート 【12月実施】スマイルサポートツアーでの支援活動 2024年12月中に、5泊6日で参加されたスタディツアー(スマイルサポートツアー)のアクティビティをご紹介します。こちらが、12月18日~23日にご参加のMさんです。プノンペン歴史学習で、キリングフィールドとトゥールスレン博物館を見て回りま... 2025.01.20 活動レポート
カンボジアの生活 【試乗体験】シェムリアップのアンコールアイ かつて、北九州市にスペースワールドというテーマパークがあったのをご存じでしょうか。スぺワとの愛称で呼ばれ、「マグナムブースターザターン」「タイタンMAX(2015年3月20日運行開始)」「ヴィーナスGP(グランプリ)」などの絶叫コースターや... 2025.01.20 カンボジアの生活
カンボジアの生活 原因不明の感染症のリハビリ 昨年10月、スクールサポートエリアのホストファミリー宅の親戚に原因がわかりようのない感染症(推測)で、手足の一部が動かなくなった子供がいました。この時、コンポンスプーからプノンペンのKunta Bopha病院まで連れて行ってあげました。この... 2025.01.20 カンボジアの生活
活動レポート 【施工完了】シェムリアップ州スラムへのトイレ建設 私たちが、スクールサポートにかかわっていましたシェムリアップ州のTapich小学校。この学区に、廃屋かと思われるような軒並みのスラム街があります。本プロジェクトは、あるスタッフの「何とか手を差し伸べたい」という純粋な思いで始まりました。早速... 2025.01.20 活動レポート
スタッフブログ 【スタッフブログ】チョムリアップ・スオ!(クメール語でこんにちはという意味です) シェムリアップの中心部からバスで1時間ほど離れた‘Run Ta Aekという街で、チェアリアトム小学校の生徒たちに英語を教えていました。2024年12月23日から1月13日までの3週間という短い期間ということに加え、新年を迎える時期というこ... 2025.01.10 スタッフブログ
活動レポート ボンクナー小学校の新校門が完成 昨年10月にあげた下の記事。校門の建設には支援が集まりにくいという話資金面で1,000$以上の不足があり、着工がずっと棚上げ状態になっていましたが、これまでに何人もの方々にご支援をいただいているものをやらないままで放置はできないとの思いで、... 2025.01.07 活動レポート
スタッフブログ 【スタッフブログ】教師経験を生かす第2の人生 私は長い間教員をしてきて、数年前に退職しました。昨年、縁あってカンボジアに訪れることになり、カンボジアの地方の学校や学校建設の現場を見てまわりました。プノンペンは外国資本が投入され高層マンションが立ち並び、私の予想とは異なり、カンボジアに本... 2024.12.29 スタッフブログ
スタッフブログ 【スタッフブログ】ルンタエック村での3カ月 こんにちは。2024年12⽉〜2025年2⽉までの3ヶ⽉間、ルンタエック村のチェアリアトム⼩学校で英語の授業のインターンをさせていただくことになりました⻄⽥朱⾥です。私はカンボジアに来るまで⼦供に勉強を教えた経験はありませんでしたし、私は英... 2024.12.29 スタッフブログ
活動レポート JICA隊員H氏から見たJECSAカンボジア 私はJECSAカンボジアの活動拠点の一つであるコンポンスプー州でJICA青年海外協力隊として活動しているHといいます。私は今までに小学校理科専科を1年、中学理科教員を7年ほど経験し、現在は2年ほど中学校教員を休職しています。そして、今はコン... 2024.12.11 活動レポート