活動レポート

カンボジア商業センターに募金箱を設置していただきました

厚木市のカンボジア商業センターに、チアフルスマイルの募金箱を設置していただきました。これは、私が日本に一時帰国した際に、小杉所長とお約束していたもの。カンボジアの子どもたちのためになるのならと、喜んで引き受けてくださいました。大変にありがた...
インターン

2023年1月~3月までのインターン活動の振り返り(その1)

2023年1月からのインターン活動には、形に現れる成果がありました。今回は、その取り組みの一部始終を振り返ってみようと思います。小高い丘の上から、支援校周辺を見渡し、思いを巡らします。コンポンスプー州で迎える3度目のインターナショナルニュー...
カンボジアの生活

【かなりおすすめ】Phnom Tamao Zoo

注)本記事は、2022年10月のときに下書きしておいたものを再編したものです。2018年に開業した「プノンペンサファリ」に比べ、自然観あふれるプノンペンタマオ動物園に行ってきました。プノンペンから、国道2号線を南方面に向かって40キロメート...
活動レポート

【お手本を示す】プレイボン小学校のトイレを清掃

こちら2021年10月に完成したプレイボン小学校のトイレです。ジョイントプロジェクトで建設したトイレだけに、学校の手でいつもきれいに維持されてきました。それでも、私たちは、ときどきこうして、清掃に入ります。なぜかというと・・・。我々が清掃に...
活動レポート

スラスターチャン小学校のトイレ建設竣工式

2023年4月6日、スラスターチャン小学校のトイレ完成を行いました。ちょうどこの日は、これから長期休業に入る日。出席者は、全教職員、全校生徒、地域の村長さん、そして私。前日、プノンペンからの帰りがけに購入してきた石鹸30個、トイレブラシ4個...
教員養成の活動

クメール正月を迎える教員養成校での景色

これは、クメール正月を迎える前のスバイリエン教員養成校での一コマ。お正月の飾り物を手作りで作成しているところです。学生たちを指導するセイハー先生。こういったことも学生たちの作業によるものなんですね。私が在籍していた当時には、夜なべをして作っ...
教員養成の活動

コンポンスプー教員養成校を訪問

2023年3月に、コンポンスプー教員養成校を訪問しました。Chandara校長先生と副校長先生。残念ながら、学生さんたちは教育実習期間で、学校にはいませんでした。それでも、先生方とお話ができて良かったです。数学科のVVOPの指導教本について...
カンボジアの生活

へローさんの結婚式

学校訪問時にこれまで幾度も随伴してくれたへローさんが、この3月に結婚しました。お相手は、小学校の先生です。スラリとした美人ですね。へローさんのような穏やかな性格の若者も珍しく、奥様はとてもラッキーだと思います。どうしても、サッカーの久保選手...
活動レポート

スラスターチャン小学校のトイレ完成までの軌跡

コンポンスプー州サムロントンディストリクト。高木があちこちにそびえたつ、カンボジアらしい風景の見られる地域です。そのエリアにある、スラスターチャン小学校。2023年3月25日、トイレの無かったこの学校に、ついに新しいトイレができました。ジョ...
インターン

インターンのNさんが最後に見た景色

2月19日にカンボジアに到着したNさん。ホームステイの日程調整のために、初めは、チバーモンのオフィスでの生活を送りました。前任のHさんとの共同授業。引継ぎをしながら、授業の雰囲気に慣れる大切なつなぎの期間です。T1とT2とで行う授業は、役割...