活動レポート 約半年ぶりの学校支援訪問 今週の土曜日にプノンペンのSngoun Pich Primary Schoolを訪問してきました。この学校には、過去2度も事前訪問しています。生徒数が500人、教員数9名の学校です。実は、学校支援訪問は、前回の2月29日で停止しておりました... 2020.08.31 活動レポート
活動レポート カンボジアの学校の就学率 地方の学校を回っていると、先生方から貴重な生の声を聞くことができます。例えば、コンポントム州のPhlong Primary Schoolにて先生方に卒業する生徒の割合を尋ねてみたら、約7~8割の子どもが中学校へ進むということでした。というこ... 2020.07.31 活動レポート
スタディツアー 学校支援訪問における印象的な交流活動シーン 茶道とダンス交流 Chrung Popel Primary School まずは、茶道にチャレンジ。そして、全校生徒と踊ったAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」。校庭でノリノリの子どもたちを見て、子どもは体を動かすことが大好きだと改め... 2020.07.08 スタディツアー
活動レポート 学校支援訪問「カムバックプログラム」のお知らせ この度、学校支援訪問にご参加いただいた方を対象に、再びカンボジアにお越し頂けるような魅力あるプログラムを設定いたしました。その名は、カムバックプログラムです。ちょっと、かっこいいですね。実は、私は、皆さんの活動を見ていて、スマイルサポートツ... 2020.06.23 活動レポート
スタディツアー 【検証!】学校支援訪問をより良いものにするために Part2 奥地に行くほど支援の必要度は上がるこれは、2月にコンポントム州とクラティエ州の州境の学校を訪問した時の道。赤土の道がひたすら続いています。車が通ると、土ぼこりで視界が0%に。ひとたび雨でぬかるむとひどい凹凸ができる道。TukTukでも、車で... 2020.06.06 スタディツアー
スタディツアー 【検証!】学校支援訪問をより良いものにするために Part1 前回の学校支援訪問が3月7日。コロナ騒動で学校支援訪問ができなくなってから、ほぼ3か月が経とうとしています。社会活動が行われないため、ニュースの記事も、過去記事が主流になっていますが、今回は、チアフルスマイルの過去の学校支援訪問を振り返って... 2020.06.03 スタディツアー
スタディツアー COVID-19騒動の中の学校支援「San Kor Primary School、Voir Yeav Primary School」を訪問 日本人コロナウィルス感染者のニュースはじめに、今回は残念なことをお知らせしなければなりません。シェムリアップに滞在していた日本人旅行者から、コロナウィルスが検出されたことから、カンボジア政府は、シェムリアップのすべての学校を閉鎖しました。政... 2020.03.16 スタディツアー
スタディツアー 壁のない校舎「Angkor Sen Chey Primary School」を訪問 2月29日、コンポントム州ソンダン地区の中では、少し東側の奥地にあたる地区にあるAnkor Senchey Primary SchoolとSamokki Meanchy Primary School を支援してまいりました。悪路を走ること2... 2020.03.08 スタディツアー
スタディツアー 支援した学校に残る真心 先日訪問したPhlong Primary Schoolから数枚の写真が送られてきました。環境学習をした後に、生徒たちと植樹したレモングラスの苗木。大切に育ててくれています。ニワトリにつつかれないように、周囲を防護してあります。こんな形の支援... 2020.02.25 スタディツアー
スタディツアー プレゼンテーション授業「Phlong Primary School・Boeng Andeng Primary Schoolを支援訪問」 今回の参加者のお二人は、プレゼンテーション授業をご用意して来訪されました。お一人のテーマは、「森林保護」です。そして、もう一人の方は「夢」。そんな熱き思いを伝えるためにカンボジアへ来たお二人の学校訪問の様子を克明にお伝えします。訪問の朝いつ... 2020.02.17 スタディツアー