カンボジアの歴史 6MAKARA カンボジアでは、1月7日は特別な日。それは、ポルポト政権を追放した日であり、人々が圧政から解放されたことを意味する日なのです。これを、7MAKARA(マカラはクメール語で1月の意味)と呼び、地名や通りの名前に7MAKARAと付けられたりして... 2019.12.09 カンボジアの歴史
カンボジアの歴史 カンボジア内戦は大国のアジア侵略とつながっている はじめにこの記事は、アジアの近代史までも含めて、カンボジアに及ぼした影響について触れています。以前の記事、ポルポト政権が生まれた背景と合わせてお読みいただければと思います。 戦争のない平和な社会であり続けること。この活動をしていて、いつも、... 2019.12.03 カンボジアの歴史
カンボジアの歴史 地雷博物館の名前は、アキラーミュージアム カンボジア国内には、数百万個の地雷がいまだに残されているといわれています。シェムリアップの町から、バンテアイスレイに向かって車で1時間ほど走ったところに地雷博物館があります。名前の通り、掘り起こされた地雷や兵器が展示されているのですが、主宰... 2019.08.27 カンボジアの歴史
カンボジアの歴史 Phnom BrosとPhnom Srey プノンペンからコンポンチャムまでは120kmほどの距離で、3~4時間も走ればつきます。コンポンチャムの観光どころの紹介です。コンポンは船着き場と言う意味、チャムはチャム人、または「待つ」と言う意味があります。カンボジアにも、いろんな人種があ... 2019.04.15 カンボジアの歴史
カンボジアの歴史 【豊富な写真で解説】アンコールワット訪問記 アンコールワットは、クメール王朝時代に建てられたヒンズー教の寺院で、1992年にはユネスコの世界文化遺産に登録されました。でも、この寺院は、ポルポト時代には、神仏を否定した政策のため、寺院内の仏像はことごとく破壊された悲しい歴史があります。... 2019.04.03 カンボジアの歴史
カンボジアの歴史 世界遺産サンボープレイクック遺跡とアツ小中学校 コンポントムに到着プノンペンから、国道6号線を北に向かって260kmほどバイクを走らせ、Kampong Thom(コンポントム)に来ています。6号線は、きれいに舗装されているとてもいい道で、それだけスピードを出して走る車が多いため、自分も飛... 2019.03.24 カンボジアの歴史
活動レポート 2名のご支援者が来訪 先日、2名のご支援者がプノンペンを訪れました。私たちにできることは何かを自分の目で見届けるためにやってきた志を持った方々です。ご連絡を受けて、プノンペンのイオンモールで待ち合わせをして、お会いいたしました。待ち合わせ場所でお会いしたお二人の... 2019.03.01 活動レポート
カンボジアを支援する理由 私がカンボジアを支援する3つの理由なぜ、カンボジアへ支援するのかと尋ねられますが、私には3つの理由があります。幼少時の夢見私は不思議なことに、幼少のころ、真っ黒に風化した石造りの建物が何度も夢見に出てきました。その建物にはいくつかの塔が天に... 2019.01.17
講師依頼 オンライン授業のご提案小中高等学校の先生方に、総合的な学習「国際理解教育」のオンライン授業のご提案です。Zoomオンラインシステム(無料)を用いて、カンボジア~日本を各学校のコンピュータ室とオンラインでつなぎ、30名以上の生徒たちと対話をし... 2019.01.16
組織概要及び決算報告 プノンペンOffice所在地mail@jecsa-cambodia.org+855-92-681-788(担当:松田)Home (5A st Lum ,Borey LJ)Chack Chruk village, Sangkat Somron... 2018.12.26