カンボジアの生活

カンボジアの生活

一味違う2022年のクメール正月

2020年と2021年のクメール正月は、コロナパンデミックの規制により、帰省が禁止されました。毎年の帰省を楽しみにしていた人々は、首都プノンペンに滞在することを余儀なくされ、悔しい思いをしていたことでしょう。しかし、2022年はその規制もな...
カンボジアの生活

【絶景】再び訪れたキリロムナショナルパーク

まずは、キリロムの前回の記事はこちらさて、キリロムは、カンボジアの国が定めた国立公園。手つかずの自然が残されている山岳地帯です。日本で言えば、長野県の軽井沢のようなところでしょうか。しっかりと、入場料を徴収されました。こういうところには、二...
カンボジアの生活

日本語指導とクメール語学習

この写真は、日本語の50音のひらがなの書き方を練習しているコンポンスプー高校の3年生の様子。まずは、母音のあいうえおから。なぞり書きをさせて、書き順を確認します。上から下、左から右が原則です。そして、終筆は右下が基本です。なかなかうまく書く...
カンボジアの生活

日本語が飛び交ったキリロムでの夜

いきなり、変わったタイトルでの書き出しとなります。新年明けそうそう、コンポンスプーからリゾート地で有名なキリロムへ行ってまいりました。キリロムには、多くの開発業者が入っています。キリロムパインリゾートキリロムヒルサイドリゾート各リゾート地は...
カンボジアの生活

【2023年第32回東南アジア競技大会会場】Morodok Techo National Stadium

冒頭から、新競技場内で飛び跳ねている筆者の写真で失礼いたします。1959年から、2年毎に開催されている「東南アジア競技大会」をご存じでしょうか。タイミャンマーマレーシアシンガポールラオスベトナムフィリピンインドネシアブルネイカンボジア東ティ...
カンボジアの生活

【4回目のブースター接種】ワクチン接種先進国カンボジア

本日、飛び込んできたニュースです。カンボジア、2022年に4回目のワクチン接種を検討 変異株警戒で2021年12月13日 プノンペンポステよりこれによると、4回目の接種は、3回目の接種から6ヶ月~12か月経過した人を対象に行われるとのこと。...
カンボジアの生活

【健康に良い食べ物】バンチャエウ専門店

前回のカフェに続いて、コンポンスプーのバンチャエウ専門店のご紹介です。市場から少し離れたリバーサイドに位置するこのお店。人通りが少なく、店内もあまり込み合っていないので、安心して入ることができます。ゲートをくぐると、広い駐車場があります。で...
カンボジアの生活

【クメールの微笑み】憩いのカフェ

こちらのカフェショップ。コンポンスプー州の過疎地にある、私にとっては憩いのカフェ。プノンペンの各通りには、軒並みに見つかるカフェも、田舎に行くとなかなか見つからなかったりするものです。お店の前一帯が、グリーンに覆われています。見た感じは、ご...
カンボジアの生活

【一人で貸し切り】2年ぶりにシティバスに乗車

おそらく2年ぶりであろうシティバスに乗車しました。運行本数は、不定期ながらも、路線を走っていることは確かです。でも、肝心のバス停が見当たらない。そう、多分コロナで使っていなかったので、どこかにしまわれているのでしょう。まあ、この辺だろうとバ...
カンボジアの生活

カンボジアで救急車に乗った体験

カンボジアに来てから4年間、病院とは全く縁のない私ですが、昨日、稀な体験をしました。知人のお見舞いのためにあるクリニックを訪問していたところ、大きな病院で検査をした方が良いとのことで、なんと成り行き上、日本人の私が付き添うことになってしまっ...