カンボジアの生活 【偶然の産物】ある小さなコミューンでの日本語堪能な女性との出会い 冒頭の写真は、Sovannさん。私とMさんとである村の小さなカフェに立ち寄ったところ・・・。場所はこちら。店主の女性が何やらにこにこしながら近づいてくるではありませんか。私「カフェ、クダウ、クマウ」(ホットコーヒー、ブラックで)店主「ドッコ... 2022.05.20 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【コンポンスプー州】美しい虹色の雲 日曜日の午後、バイクで田舎道を走っていました。水上村。きれいな景観に心を癒されます。帰り道、ラッキーにもこんな雲を目にしました。気象現象とはいえ、しばし見入ってしまう私。きれいな写真を撮るために、さらに奥まで行ってみようと、悪路を進みます。... 2022.05.16 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【動物ショーが目玉】プノンペンサファリ カンボジアの動物園の記事は、これが2つ目です。以前、取材したプノンタマウ動物園の記事は下からどうぞ。今回は、コロナ蔓延期間中、しばらく休園していたプノンペンサファリについて書きます。こちらの方、まずは、ローカルレストランで昼食を済ませました... 2022.05.08 カンボジアの生活
カンボジアの生活 雨で迎えるクメール正月2022 2022年4月14日~16日は、クメール正月で休日。この期間は、授業準備もお休みにして、部屋に籠って、ひたすらこれまでたまっていた仕事を消化しています。(笑)ずっと部屋に籠っているのも不健康なゆえ、夕方に滞在アパートから散歩がてらに外へ出る... 2022.04.16 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【BOOKING.COMだけじゃない】プノンペンのホテル探し 皆さんは、ホテルを見つけるのに、AGODAやBOOKING.COMを検索すると思います。この時、宿泊料金の安いホテルを見つけて予約すると思いますが、ホテル側は紹介サイトにコミッションの支払い義務が生じるため、実際には、直接フロントで予約した... 2022.04.14 カンボジアの生活
カンボジアの生活 一味違う2022年のクメール正月 2020年と2021年のクメール正月は、コロナパンデミックの規制により、帰省が禁止されました。毎年の帰省を楽しみにしていた人々は、首都プノンペンに滞在することを余儀なくされ、悔しい思いをしていたことでしょう。しかし、2022年はその規制もな... 2022.04.10 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【絶景】再び訪れたキリロムナショナルパーク まずは、キリロムの前回の記事はこちらさて、キリロムは、カンボジアの国が定めた国立公園。手つかずの自然が残されている山岳地帯です。日本で言えば、長野県の軽井沢のようなところでしょうか。しっかりと、入場料を徴収されました。こういうところには、二... 2022.03.15 カンボジアの生活
カンボジアの生活 日本語指導とクメール語学習 この写真は、日本語の50音のひらがなの書き方を練習しているコンポンスプー高校の3年生の様子。まずは、母音のあいうえおから。なぞり書きをさせて、書き順を確認します。上から下、左から右が原則です。そして、終筆は右下が基本です。なかなかうまく書く... 2022.03.13 カンボジアの生活
カンボジアの生活 日本語が飛び交ったキリロムでの夜 いきなり、変わったタイトルでの書き出しとなります。新年明けそうそう、コンポンスプーからリゾート地で有名なキリロムへ行ってまいりました。キリロムには、多くの開発業者が入っています。キリロムパインリゾートキリロムヒルサイドリゾート各リゾート地は... 2022.01.06 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【2023年第32回東南アジア競技大会会場】Morodok Techo National Stadium 冒頭から、新競技場内で飛び跳ねている筆者の写真で失礼いたします。1959年から、2年毎に開催されている「東南アジア競技大会」をご存じでしょうか。タイミャンマーマレーシアシンガポールラオスベトナムフィリピンインドネシアブルネイカンボジア東ティ... 2021.12.22 カンボジアの生活