カンボジアの生活

カンボジアの生活 カンボジアの生活
カンボジアの生活

【試乗体験】シェムリアップのアンコールアイ

かつて、北九州市にスペースワールドというテーマパークがあったのをご存じでしょうか。スぺワとの愛称で呼ばれ、「マグナムブースターザターン」「タイタンMAX(2015年3月20日運行開始)」「ヴィーナスGP(グランプリ)」などの絶叫コースターや...
カンボジアの生活

原因不明の感染症のリハビリ

昨年10月、スクールサポートエリアのホストファミリー宅の親戚に原因がわかりようのない感染症(推測)で、手足の一部が動かなくなった子供がいました。この時、コンポンスプーからプノンペンのKunta Bopha病院まで連れて行ってあげました。この...
カンボジアの生活

7年ぶりのシアヌークビル

シアヌークビルという港湾都市がカンボジア南部、タイランド湾に面した部分に位置しています。海上輸送で運ばれてきたコンテナが、ここで引き揚げられ、陸送でプノンペン近郊に運ばれてきます。プノンペン~シアヌークビル間(183km)は、2017年当時...
カンボジアの生活

LexusのLPG装置の着装

日本のタクシーがほぼLPGを燃料にして、走っているのをご存じでしょうか。LPGとは、「Liquefied Petroleum Gas」の略称で、日本表記では、液化石油ガスと言います。LPGは、石油や石炭といった化石燃料と比べて、CO2排出量...
カンボジアの生活

【地雷を踏んだらサヨウナラ】一ノ瀬泰造さんのお墓

時は1970年代、ベトナムを中心に、戦火のインドシナ半島を渡り歩いた一人の日本人アマチュアカメラマンがいました。それが、一ノ瀬泰造さんです。カンボジアをこよなく愛し、とりわけアンコールワットに思いを寄せた青年は、1973年11月、クメールル...
カンボジアの生活

【ドル円は今後どのように動くか】為替変動への考察

この記事は、あくまでも私の経験則から生まれる推察です。為替レート国際的な価値が下がる円国際的な価値が上がるドル1$=100円であれば、100$=10,000円。この2枚のお札は同等の価値があると言えます。しかし、2024年3月現在、10,0...
カンボジアの生活

Yonさん宅への初滞在

本日の日曜日、ボンクナーエリアのホストファミリーYonさん宅に知人のHさんが宿泊しました。調理担当は、息子さん。ファミリーの夜の食事に招かれました。典型的な、カンボジア地方部の料理です。お米は12月に収穫されたばかり。美味しそうなのが、写真...
カンボジアの生活

カンボジアのパームシュガーは夢の味

皆さんは、パームシュガーってご存じですか。シュガーって、砂糖でしょ?わたし、砂糖ぬきのブラックで・・・とコーヒーを味わっているあなた。この記事を読めば、ちょっと、その考えを変えるきっかけになりますよ。そもそも、日本で言われる砂糖嫌いは、白砂...
カンボジアの生活

【2023年の大みそか】シハモニ国王に出会う

12月31日、プレイベン州スバイエンター。たまたま、学校視察に来ていたところ、思いがけず国道8号線で、大勢のポリスや国防軍兵士が街道に待機しているではありませんか。快調に走っていたところでしたが、とうとう国防軍兵士らしき人に、停車を命じられ...
カンボジアの生活

カンボジアにおけるチップの概念

日本の価格は、基本サービス料が込みの設定となっています。それゆえ、日本人には受けたサービスに対してチップを支払うという概念はありません。そんな我々日本人が、一歩外に出た時に困ることの一つに、チップの問題があります。私も、よく日本人の渡航者か...