活動レポート 学校支援サポーターにエントリーいただいたK様の想い 本日、学校支援サポーターにエントリーいただいたK様。30,000円のサポーターとしてのご支援と別口で15,000円の追加金で、合計45,000円のご支援金をいただきました。カンボジアで 、たくさん生きるヒントを私自身がもらいました。心の面で... 2020.10.10 活動レポート
活動レポート 約半年ぶりの学校支援訪問 今週の土曜日にプノンペンのSngoun Pich Primary Schoolを訪問してきました。この学校には、過去2度も事前訪問しています。生徒数が500人、教員数9名の学校です。実は、学校支援訪問は、前回の2月29日で停止しておりました... 2020.08.31 活動レポート
活動レポート 新型コロナウィルスを警戒しているカンボジアの公立学校の様子 現在、新型コロナウィルス警戒中におけるカンボジアの公立学校でどのように授業が行われているかをご紹介します。下の写真は、教員養成校時代の教え子のキムホン君。彼の在籍する学校へも2度ほど支援を行っています。Hun sen Mukda Prima... 2020.08.01 活動レポート
活動レポート カンボジアの学校の就学率 地方の学校を回っていると、先生方から貴重な生の声を聞くことができます。例えば、コンポントム州のPhlong Primary Schoolにて先生方に卒業する生徒の割合を尋ねてみたら、約7~8割の子どもが中学校へ進むということでした。というこ... 2020.07.31 活動レポート
活動レポート ポルポトの記事へのご意見をいただきました ブログにてカンボジアについて様々なことを発信していると、いろんなご意見を頂けます。これは、発信者にとっては、読み手がどのようなお気持ちで受け止めていらっしゃるかがよくわかるという点で、大変貴重なことです。まずは、ブログを楽しみにしていただい... 2020.07.15 活動レポート
活動レポート 検索キーワード「カンボジア、図書支援」でチアフルスマイルがトップに ホームページを立ち上げたのが、2018年10月。それから、ほぼ2年、これまでに書いた記事の総数は391記事。目標としてきた500記事まで、迫ってきました。実は、先日、驚くことがありました。グーグル検索で「カンボジア,図書支援」と入力すると、... 2020.07.10 活動レポート
活動レポート 子どもの読書活動の教育的効果 文部科学省では、子どもの読書活動の推進について、以下のように述べています。○ 読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものです。○ ... 2020.07.07 活動レポート
活動レポート カンボジアの学校が段階的に再開へ 本日、こんなニュースが飛び込んできました。8月から段階的に学校再開へ2020年7月6日 ポステ カンボジアより長らく閉鎖されていたカンボジアの学校も、とうとう再開される見通しとなりました。子供たちの学びも、ようやく始まることになります。ただ... 2020.07.06 活動レポート
活動レポート プノンペンでごみを拾い続ける一人の日本人男性の話 2018年12月のこと、コンポントム州のあるゲストハウスに滞在していた時、偶然、一人の日本人男性とお会いしました。お名前は、井上あいびきさん、67歳。プノンペン農業大学で、現在、食品科学について指導していらっしゃいます。気さくなこの方とお話... 2020.07.03 活動レポート
活動レポート 学校支援訪問「カムバックプログラム」のお知らせ この度、学校支援訪問にご参加いただいた方を対象に、再びカンボジアにお越し頂けるような魅力あるプログラムを設定いたしました。その名は、カムバックプログラムです。ちょっと、かっこいいですね。実は、私は、皆さんの活動を見ていて、スマイルサポートツ... 2020.06.23 活動レポート