活動レポート

活動レポート

【施工完了】シェムリアップ州スラムへのトイレ建設

私たちが、スクールサポートにかかわっていましたシェムリアップ州のTapich小学校。この学区に、廃屋かと思われるような軒並みのスラム街があります。本プロジェクトは、あるスタッフの「何とか手を差し伸べたい」という純粋な思いで始まりました。早速...
活動レポート

ボンクナー小学校の新校門が完成

昨年10月にあげた下の記事。校門の建設には支援が集まりにくいという話資金面で1,000$以上の不足があり、着工がずっと棚上げ状態になっていましたが、これまでに何人もの方々にご支援をいただいているものをやらないままで放置はできないとの思いで、...
活動レポート

JICA隊員H氏から見たJECSAカンボジア

私はJECSAカンボジアの活動拠点の一つであるコンポンスプー州でJICA青年海外協力隊として活動しているHといいます。私は今までに小学校理科専科を1年、中学理科教員を7年ほど経験し、現在は2年ほど中学校教員を休職しています。そして、今はコン...
活動レポート

プレイボン小学校新校門の支援プレートが完成

コンポンスプー州プレイボン小学校。2021年にスクールサポートに入り始めて、3年が経過した学校です。これまでに、様々な形で700名の子どもたちへの支援を展開してきましたこの学校への大きな節目となるのが、新校門の建設でした。この度、日本のご支...
活動レポート

【2025年度】School Opening Day

2024年11月1日、カンボジアの各学校の開講式が行われました。私は、コンポンスプー州ボンクナー小中学校の式に出席いたしました。今年は、小中学校とも、スタートから、定員増で始まりました。小中学校の全校生徒が校庭に集います。子どもたちが集まっ...
活動レポート

校門の建設には支援が集まりにくいという話

私は、数多くの学校を回っている関係で、学校サイドがどのような支援を望んでいるかが大抵わかります。その傾向の一つとして、校門や外壁への支援の要請があります。ボンクナー小学校に2021年に初めて入ったときにも、職員棟の改修から話が始まったのを覚...
活動レポート

コンポンスプー州KongLou Primary Schoolへのドネーション

久しぶりに、コンポンスプー州コンルー小学校での話題です。コンルー小学校の子どもたちには、2022年まで英語指導を行っておりました。その子どもたちは、ソンコンソクサ中学校に進学するんですね。そこで、元コンルー小学校の英語クラスの生徒たちと出会...
活動レポート

Chreav小学校の水道修繕が完了

シェムリアップ州Chreav小学校のトイレ。写真で見ても、老朽化が進んでいることが一目瞭然ですが、紙面上で唯一お伝え出来ないものがあります。それは、・・・。においです。はっきりいって、臭いんです。小便器が陶器ではなく、壁面にべったりつくモル...
活動レポート

【Kompong Speu州】インターン校を巡回訪問

先日は、1日がかりでコンポンスプーのインターン校を巡回訪問してまいりました。まずは、プレイボン小学校。朝、学校に到着すると、すでにインターンのNさんが清掃を行っていました。自ら取り組む姿、活動に対する意思の高さを感じさせてくれます。こういっ...
活動レポート

プレイスバイ小学校の図書室のその後

日本、アメリカ、カンボジアの3国の共同プロジェクトで2023年12月に完成した、スバイリエン州プレイスバイ小学校の図書室。(その図書館の完成式典の様子はこちら。)小学校から、子供たちが図書館をフル活用している写真が送られてきますので、ご紹介...