活動レポート PreyBoeng小学校の子どもたちの心が寄ってきた Preyboeng小学校の算数指導教室を始めてから9回目。12月10日土曜日の今日は、驚きの成果が頻発しました。能力別にクラスを分け、お互いの競争意識がより働く中での計算チャレンジ。見てください。この集中力です。教室の中で、鉛筆が紙の上をす... 2021.12.12 活動レポート
活動レポート 【お釈迦様の手】国際支援を達成するマインド これは、私のかつて所属したあるNGOでの体験談です。Aさんという専門家が日本から派遣されてきました。その道35年の専門家であり、プロフェッショナルです。意気揚々とやってきたAさんは、所属先の部署で、現地従業員に対して、自分の思いをぶつけるべ... 2021.12.09 活動レポート
活動レポート 【ゴミ分別かごの設置】プレイボン小学校の環境教育の推進 プレイボン小学校のごみの問題については、以前にも記事に取り上げました。このごみの散乱を何とかしないと・・・という思いは、先生方も感じてはいます。学校では、1か所に集めて、焼却処分をしています。でも、ごみの集積所が野ざらしでは風雨によって散乱... 2021.12.08 活動レポート
活動レポート 【1,000円からのご支援】マンスリーサポートのお礼 当ブログでも、度々、ご紹介させていただいておりますように、支援を行うためには、どうしても活動費が必要となります。例えば、学校を訪問するためには、移動費用が必要になりますし、指導を行うにも教材を準備したり、プリントを印刷をしたりする費用も発生... 2021.12.07 活動レポート
活動レポート 【カンボジアに再来】世界を変えるたった一人の力 当ホームページ。活動を広く発信するために、かねてからカンボジアの人々にも、読んでいただけるようにしたいと思っていました。右上の言語バーを選択してみてください。ページ全体の言語が変わります。これまでにも、当団体は、カンボジアの方々からのご支援... 2021.12.04 活動レポート
活動レポート 【目で見える進歩】計算能力の向上 グレード3の子どもたちを中心とした算数指導教室。これまでに、100ます計算の練習を繰り返し取り組み、すでに7回目になりました。この7名の子どもたち、とうとう5分を切りました。最も速い子で、3分28秒。他の子は、4分台です。これからは、一気に... 2021.11.28 活動レポート
活動レポート Wat Tabeng,Rom Chek小学校に図書を寄贈 2021年11月27日、何となしに乾季に入りつつあるかなというこの日、2校への学校支援訪問に行ってきました。いつもの通り、早朝の出発でした。今回は、自家用車での移動。おしゃべりに花が咲きます。Wat Tabeng Primary Schoo... 2021.11.27 活動レポート
活動レポート 【カンボジアの姿】心が映し出す景色 カンボジアへの想いは、各自それぞれが思い描いているものがあろうと思います。カンボジアと聞いて、何をイメージするかが人それぞれ違うのがその証拠です。別のもので例えてみましょう。例えば・・・、あなたの目の前にバラの花があるとします。「美しい」と... 2021.11.23 活動レポート
活動レポート カンボジアの高等学校が抱える大きな課題 先週の土曜日は、NPO法人Follow your heartの代表の斎藤氏をこちらの学校にご案内するために、訪問しました。学校側には、ソムナン校長がご対応。私もすでに3度目の訪問とあって、顔馴染みとなっております。一度目の訪問での支援に関す... 2021.11.22 活動レポート
活動レポート 日本では見られないカンボジアの授業中でのシーン 先週の算数指導教室でのこと。参加する子どもたちも、50名にまで膨れ上がりました。第1回から継続して参加している子たちは、目に見えて計算のスピードがついてきています。さて、今回目にした、おそらく、日本の学校ではあり得ないだろうと思われることを... 2021.11.20 活動レポート