活動レポート ボンクナー中学校における英語指導 2021年から我々が支援を継続しているボンクナー小学校の敷地には、ボンクナー中学校があります。これまで小学校を中心に、校舎設備の補修、水道建設備品の寄贈、グラウンド整備、校門・外壁の建設等に加え、英語指導など様々なスクールサポートを継続して... 2025.02.10 活動レポート
活動レポート PreyChum孤児院のビニルハウス建設に向けて カンボジアの孤児院の数は、2017年調査において、内務省登録施設で254とされていますが、未登録を含めると406あるとの調査結果がユニセフによって報告されています。カンボジア国内には、孤児問題のほかにも、児童労働、児童虐待、教育を受けさせな... 2025.01.22 活動レポート
活動レポート 【12月実施】スマイルサポートツアーでの支援活動 2024年12月中に、5泊6日で参加されたスタディツアー(スマイルサポートツアー)のアクティビティをご紹介します。こちらが、12月18日~23日にご参加のMさんです。プノンペン歴史学習で、キリングフィールドとトゥールスレン博物館を見て回りま... 2025.01.20 活動レポート
活動レポート 【施工完了】シェムリアップ州スラムへのトイレ建設 私たちが、スクールサポートにかかわっていましたシェムリアップ州のTapich小学校。この学区に、廃屋かと思われるような軒並みのスラム街があります。本プロジェクトは、あるスタッフの「何とか手を差し伸べたい」という純粋な思いで始まりました。早速... 2025.01.20 活動レポート
活動レポート ボンクナー小学校の新校門が完成 昨年10月にあげた下の記事。校門の建設には支援が集まりにくいという話資金面で1,000$以上の不足があり、着工がずっと棚上げ状態になっていましたが、これまでに何人もの方々にご支援をいただいているものをやらないままで放置はできないとの思いで、... 2025.01.07 活動レポート
活動レポート JICA隊員H氏から見たJECSAカンボジア 私はJECSAカンボジアの活動拠点の一つであるコンポンスプー州でJICA青年海外協力隊として活動しているHといいます。私は今までに小学校理科専科を1年、中学理科教員を7年ほど経験し、現在は2年ほど中学校教員を休職しています。そして、今はコン... 2024.12.11 活動レポート
活動レポート プレイボン小学校新校門の支援プレートが完成 コンポンスプー州プレイボン小学校。2021年にスクールサポートに入り始めて、3年が経過した学校です。これまでに、様々な形で700名の子どもたちへの支援を展開してきましたこの学校への大きな節目となるのが、新校門の建設でした。この度、日本のご支... 2024.11.20 活動レポート
活動レポート 【2025年度】School Opening Day 2024年11月1日、カンボジアの各学校の開講式が行われました。私は、コンポンスプー州ボンクナー小中学校の式に出席いたしました。今年は、小中学校とも、スタートから、定員増で始まりました。小中学校の全校生徒が校庭に集います。子どもたちが集まっ... 2024.11.01 活動レポート
活動レポート 校門の建設には支援が集まりにくいという話 私は、数多くの学校を回っている関係で、学校サイドがどのような支援を望んでいるかが大抵わかります。その傾向の一つとして、校門や外壁への支援の要請があります。ボンクナー小学校に2021年に初めて入ったときにも、職員棟の改修から話が始まったのを覚... 2024.10.30 活動レポート
活動レポート コンポンスプー州KongLou Primary Schoolへのドネーション 久しぶりに、コンポンスプー州コンルー小学校での話題です。コンルー小学校の子どもたちには、2022年まで英語指導を行っておりました。その子どもたちは、ソンコンソクサ中学校に進学するんですね。そこで、元コンルー小学校の英語クラスの生徒たちと出会... 2024.10.30 活動レポート