"支援訪問"

スタッフブログ

【スタッフブログ】教員養成校と地方部の小学校への支援訪問

皆さん初めまして。チアフルスマイルインターン生のIです。2022年3月25日、26日にかけて同じくインターン生のTさん、代表の松田さんと共にスバイリエン教員養成大学とベトナム国境近くのBRASBLEAK小学校への図書支援に赴きました。活動の...
スタディツアー

7か月ぶりの学校支援訪問

カンボジアの学校再開に合わせて、9月18日(土曜日)、約7か月ぶりの学校支援訪問を行いました。支援校は、コンポンスプー州のChan Thnal high school(中学校併設)で総勢2,000名の生徒たちが在籍しています。トイレ建設を進...
活動レポート

約半年ぶりの学校支援訪問

今週の土曜日にプノンペンのSngoun Pich Primary Schoolを訪問してきました。この学校には、過去2度も事前訪問しています。生徒数が500人、教員数9名の学校です。実は、学校支援訪問は、前回の2月29日で停止しておりました...
スタディツアー

学校支援訪問における印象的な交流活動シーン

茶道とダンス交流 Chrung Popel Primary School まずは、茶道にチャレンジ。そして、全校生徒と踊ったAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」。校庭でノリノリの子どもたちを見て、子どもは体を動かすことが大好きだと改め...
活動レポート

学校支援訪問「カムバックプログラム」のお知らせ

この度、学校支援訪問にご参加いただいた方を対象に、再びカンボジアにお越し頂けるような魅力あるプログラムを設定いたしました。その名は、カムバックプログラムです。ちょっと、かっこいいですね。実は、私は、皆さんの活動を見ていて、スマイルサポートツ...
スタディツアー

【検証!】学校支援訪問をより良いものにするために Part2

奥地に行くほど支援の必要度は上がるこれは、2月にコンポントム州とクラティエ州の州境の学校を訪問した時の道。赤土の道がひたすら続いています。車が通ると、土ぼこりで視界が0%に。ひとたび雨でぬかるむとひどい凹凸ができる道。TukTukでも、車で...
スタディツアー

【検証!】学校支援訪問をより良いものにするために Part1

前回の学校支援訪問が3月7日。コロナ騒動で学校支援訪問ができなくなってから、ほぼ3か月が経とうとしています。社会活動が行われないため、ニュースの記事も、過去記事が主流になっていますが、今回は、チアフルスマイルの過去の学校支援訪問を振り返って...
スタディツアー

プレゼンテーション授業「Phlong Primary School・Boeng Andeng Primary Schoolを支援訪問」

今回の参加者のお二人は、プレゼンテーション授業をご用意して来訪されました。お一人のテーマは、「森林保護」です。そして、もう一人の方は「夢」。そんな熱き思いを伝えるためにカンボジアへ来たお二人の学校訪問の様子を克明にお伝えします。訪問の朝いつ...
スタディツアー

バレーボールを紹介「Ta am Primary School」を支援訪問

2月1日土曜日にTa am Primary Schoolを訪問してきました。Arunras Hotel今回から、新しいホテルに変更しました。コンポントムマーケットへ徒歩で行けるロケーションです。プノンペンの独立記念塔を模したモニュメントが昨...
活動レポート

学校支援訪問までの行程を紹介

国際支援活動の現場に触れたいとの願いから12月21日にお越し頂いたご支援者様は、急遽10日ほど前にお申し込みをされた方でした。どうしてもこの時期にカンボジアを訪問したいという願いでの支援訪問。準備期間がほとんどなく、困難なこともあったのです...